三越のおせち– category –
-
京都おせち(関西)
京都〈ぎをん や満文 青木庵〉おせち料理(全国配送)
祇園・花見小路の一角に暖簾を掲げる「ぎをん や満文 青木庵」は、もとは円町で「や満文」として歩みを始め、その後祇園へ拠点を移した京料理店です。 建物は築百年以上の京町家で、かつてのお茶屋を活かしたしつらえ。箱庭を望む個室で、肩ひじ張らずに会... -
京都おせち(関西)
京都〈京都現代の名工 神田正幸監修〉おせち料理
京都の料理人・神田正幸は、「京都現代の名工」に選ばれた実力派。フランスの名店タイユヴァンで研鑽を積み、帰国後は「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」の総料理長として腕をふるいました。 現在は全日本司厨士協会京都本部の顧問や梅花女子大学の教授として、... -
京都おせち(関西)
京都祇園〈日本料理 山玄茶〉おせち料理
祇園・花見小路の路地奥に暖簾を掲げる「日本料理 山玄茶」は、静かな佇まいと端正な会席で知られる名店です。 店主・増田伸彦氏は滋賀の名料亭「招福樓」で長年研鑽を積み、2007年に祇園へ移転開店。旧「祇園さ々木」の跡地に店を構え、茶懐石の精神を基... -
コラボレーションおせち
〈日本料理 山玄茶&LASTRICATO&ENGINE〉コラボおせち
京都・祇園の日本料理〈山玄茶〉、神楽坂のイタリアン〈LASTRICATO〉、同じく神楽坂の中国料理〈ENGINE〉がタッグを組んだ三越限定のコラボおせち「美味三餐(びみさんさん)」。和・洋・中それぞれの持ち味を三段に分けて盛り込み、家族みんなで味わいの... -
コラボレーションおせち
東京神楽坂〈くろす&LASTRICATO&芝蘭〉コラボおせち
神楽坂の人気店が手を結んだコラボおせちは、和・伊・中それぞれの持ち味を一つの三段重にまとめた欲張りなセット重。三越の「おせち2026」でも注目の一品で、遠方へも届けやすい冷凍仕様なのがうれしいポイント。 まず「神楽坂くろす」は、素材を大切にす... -
コラボレーションおせち
〈Nabeno-Ism&4000 Chinese Restaurant〉コラボおせち
浅草・駒形のフレンチ「Nabeno-Ism」は、隅田川のほとりに店を構え、渡辺雄一郎シェフが“江戸の食文化×フランス料理”をテーマに磨いた一皿で知られるレストランです。ロブション時代に培った技に、日本の風土を重ねる独自性が評価を集めています。 一方、... -
コラボレーションおせち
〈なすび亭&オステリアルッカ東4丁目&赤坂四川飯店〉コラボおせち
日本橋三越の人気企画から、和・洋・中を一度に楽しめる三段重の登場! 和は恵比寿「なすび亭」の吉岡英尋さん、洋は渋谷・広尾の「オステリア ルッカ 東4丁目」オーナーシェフの桝谷周一郎さん、中は「赤坂 四川飯店」を率いる陳建太郎さん。 三人三様の... -
レストランおせち
東京赤坂〈赤坂璃宮〉中華おせち料理
「赤坂璃宮」は、赤坂に本店を置く広東料理の名店。 1996年の創業以来、オーナーシェフとして礎を築いた故・譚彦彬のもと、焼物・海鮮・フカヒレを看板に、油や香辛料を控えて素材の旨みを生かす上品で軽やかな味わいを磨いてきました。 2004年には銀座・... -
レストランおせち
東京池之端〈中国料理 東天紅〉中華おせち料理
東京・池之端の中国料理レストラン「東天紅 上野本店」は、1961年に不忍池のほとりで創業した老舗。 2015年に建て替えられ、現在はダイニングに加え、少人数から最大400名まで対応する個室・宴会場やチャペルを備え、披露宴、法要、接待、同窓会など幅広い... -
レストランおせち
東京平河町〈赤坂四川飯店〉中華おせち料理
赤坂四川飯店は、千代田区平河町・全国旅館会館の5・6階にある老舗の四川料理店です。 創業者の陳建民が1958年に立ち上げた「四川飯店」グループを母体に、1970年の開店以来、担々麺や陳麻婆豆腐などの本格的な味を日本に広めてきました。 現在は二代・陳...