三越のおせち– category –
-
東京おせち(関東)
東京〈ダロワイヨ〉人気おせち料理
パリの老舗「ダロワイヨ」は、起源を1682年のヴェルサイユ宮廷にさかのぼり、1802年に“メゾン”として創業した美食ブランドです。 看板菓子は、コーヒーバタークリームとガナッシュ、ジョコンド生地などを重ねたガトー「オペラ」。同店発祥とされ、フランス... -
東京おせち(関東)
東京世田谷〈永田町 瓢亭〉おすすめおせち料理
東京・世田谷の「永田町 瓢亭」は、京都・南禅寺「瓢亭」からのれん分けを受けた老舗。 大正13年(1924)に神田万世橋で東京店を開き、昭和2年(1927)に永田町へ移転。長く政財界や文化人に親しまれてきました。平成21年(2009)には店名と味を受け継いだ... -
東京おせち(関東)
神奈川〈ローストビーフの店 鎌倉山〉おせち料理
「ローストビーフの店 鎌倉山」は1971年、鎌倉山の頂に近い別荘邸宅を活用して開業した、和牛ローストビーフの専門店です。半世紀を超えて守り継ぐ看板料理を、四季の景色とともに味わえるのが魅力です。 運営は株式会社レストラン鎌倉山。飲食店の経営に... -
東京おせち(関東)
東京〈銀座 しのはら〉おせち料理
「銀座 しのはら」は、四季の移ろいを一皿ごとに映す日本料理の名店です。 素材は全国の信頼できる生産者から届く旬の恵み。余計な手を加えず、旨味を素直に引き出す火入れと出汁が核となり、先付から甘味までの流れに無理のない調和があります。 凛とした... -
他の地域おせち
三重〈松阪牛老舗 柿安〉おせち料理
三重・桑名に根を張る「松阪牛老舗 柿安」は、明治四年(1871)に牛鍋店として創業した老舗です。以来、時代の変化を見すえながら、品質本位の仕入れと仕込みを守り、精肉・惣菜・レストラン・食品・和菓子へと事業を拡大。 現在も本拠を桑名に置き、全国... -
東京おせち(関東)
東京西麻布〈日本料理 ときわ〉おせち料理
西麻布の路地に佇む「日本料理 ときわ」は、2020年6月に銀座の「馳走啐啄」から移転して開いた店舗。店主・西塚茂光氏が、茶事の心を軸に、四季の恵みを生かしたおまかせコースで腕をふるいます。 欅や檜を配した数寄屋風のしつらえで、カウンター越しに仕... -
東京おせち(関東)
東京〈春秋〉おせち料理
東京の「春秋」は、1986年に世田谷・三宿で産声を上げ、以後、旬の食材と厳選されたお酒、そして寛ぎを囲むスタイルを掲げて発展してきた新和食の名店グループです。 空間はデザイナー杉本貴志の美意識に通じる和モダンで、都会の喧騒を忘れさせる落ち着き... -
東京おせち(関東)
東京〈懐石料理 青山〉おせち料理
東京・渋谷桜丘に本社を置く「懐石料理 青山」は、昭和29年(1954年)創業の老舗。 仕出しの技から出発し、いまは懐石の製造販売、ケータリングやイベント企画、レストラン運営まで幅広く手がけ、百貨店常設や企業・学校行事まで多様な場に丁寧な味を届け... -
東京おせち(関東)
東京〈日本料理 なだ万〉おせち料理
日本料理「なだ万」は、天保元年(1830)に初代・灘屋萬助の志を源に生まれ、江戸・明治・大正・昭和を経て、令和の今日まで日本料理の正統を受け継いできた老舗です。 東京を拠点に、全国の一流ホテルや百貨店に店舗を構え、会席・寿司・鉄板焼から弁当・... -
ホテルおせち
東京〈ホテル椿山荘東京〉おせち料理
文京の森に抱かれる「ホテル椿山荘東京」は、明治の元勲・山縣有朋が1878年に“椿山荘”と名づけた名園を母体とする都会のオアシス的な存在です。 1992年には同地に外資系高級ホテルが開業し、2013年、藤田観光のもとで現在の名称へとリブランド。庭園・宴会...