料亭・名店おせち– category –
-
京都おせち(関西)
兵庫〈丹波屋〉おすすめおせち料理
兵庫で親しまれる「丹波屋」は、関西で展開する和菓子店グループ「おはぎの丹波屋」の店舗。 看板は昔ながらの“おはぎ”。良質な材料を使い、店内での手作りに近い製法で、団子や大福、季節菓子まで日々丁寧に仕上げます。 会社設立は1990年、拠点は大阪・... -
京都おせち(関西)
大阪〈江戸三 大和屋〉おすすめおせち料理
「江戸三・大和屋」は、明治四年(1871)に大阪・西区江戸堀で大和屋清七が創業した老舗。 創業当初は鰊などの甘露煮からはじまり、醤油・砂糖・生姜・山椒で甘辛く焚き上げる関西の伝統「大和煮」を看板に受け継いできました。大和煮は佃煮や時雨煮に通じ... -
東京おせち(関東)
東京〈懐石料理 青山〉おせち料理
東京・渋谷桜丘に本社を置く「懐石料理 青山」は、昭和29年(1954年)創業の老舗。 仕出しの技から出発し、いまは懐石の製造販売、ケータリングやイベント企画、レストラン運営まで幅広く手がけ、百貨店常設や企業・学校行事まで多様な場に丁寧な味を届け... -
東京おせち(関東)
東京〈日本料理 なだ万〉おせち料理
日本料理「なだ万」は、天保元年(1830)に初代・灘屋萬助の志を源に生まれ、江戸・明治・大正・昭和を経て、令和の今日まで日本料理の正統を受け継いできた老舗です。 東京を拠点に、全国の一流ホテルや百貨店に店舗を構え、会席・寿司・鉄板焼から弁当・... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈金城樓〉おせち料理
金沢の名料亭「金城樓」は、明治期に創業した老舗。城下町の風情を映す数寄屋建築と手入れの行き届いた庭を舞台に、加賀料理の正統を今に伝えています。 北陸の海と山の恵みを、だしの旨みと丁寧な下ごしらえで引き出し、四季の移ろいを器と設えに映した懐... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈金沢迎賓館 金茶寮〉おせち料理
金沢迎賓館「金茶寮」は、加賀藩前田家の元家老・横山男爵の別邸を譲り受け、昭和8年(1933年)に創業した料亭旅館です。 明治期の本館に、犀川へと続く斜面を生かした約一千坪の庭園が広がり、趣の異なる離れで静かに客を迎えます。 伝統の加賀懐石は、地... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈料亭 大友楼〉おせち料理
金沢の中心・尾山町に店を構える「料亭 大友楼」は、天保元年(1830年)創業の老舗。加賀藩前田家ゆかりの料理方を祖とし、儀礼食を含む加賀料理の正統をいまに伝えます。 静かな座敷から庭を望み、八寸・治部煮・鯛の唐蒸しといった看牌の品に、端正な器... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈料亭旅館 山乃尾〉おせち料理
金沢・ひがし茶屋街を見下ろす高台に佇む「料亭旅館 山乃尾」は、明治23年(1890)創業の老舗。創業以来「一客一亭」のもてなしを旨とし、離れ造りの客室から城下町の風情を一望できます。 北大路魯山人が若き日に逗留し、食と器を磨いた逸話でも知られ、... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈金澤 ぜにや〉おせち料理
金沢の名店「日本料理 銭屋(ぜにや)」は、1970年創業。片町の静かな一角で、加賀の四季をうつす懐石を堤供します。 献立は固定せず、その日の仕入れと客の好みに寄り添って組み立てるのが流儀。食材の持ち味を大切に、端正で芯のある一皿へとまとめ上げ... -
北陸おせち(金沢・富山・福井)
金沢〈旬彩和食 口福〉おせち料理
金沢の台所・近江町市場「いちば館」2階に店を構える「旬彩和食 口福」は、毎朝の市場仕入れを礎に、北陸の海の幸と地元食材を端正な和食で届ける名店です。 市場直送のかにやのどぐろ、加賀料理を気軽に味わえる昼の海鮮丼・御膳から、夜の会席・かに尽く...