京都料亭おせち– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
先斗町「ふじ田」おせち
京都「先斗町 ふじ田」監修おせち「福寿安」三段重
京の花街・先斗町の感性を映す「ふじ田」監修の三段重「福寿安」は、ふたを開けた瞬間から香り立つ出汁の旨味と彩りに心が弾みます。 中心には堂々たる「ロブスター旨煮」。ぷりっとした身に甘い煮汁がしみ、噛むほどに旨みが広がります。また、「蟹甲羅盛... -
御所南「やまの」おせち
京都御所南「やまの」監修おせち「双葉」個食二段重
京都御所南「やまの」監修おせち「双葉」は、同じ内容の小重二段を一人ずつ味わえる個食設計の二段重。ふたを開ければ、出汁の香りとともに品のよい彩りが立ち上がります。 主役には、やわらかさの中に旨みを抱えた「あわび福良煮」と、つややかに仕上げた... -
「京のむら」おせち
京都「京のむら」おせち「昔ながらの京おせち」三段重
「京のむら」監修の「昔ながらの京おせち」三段重は、京風だしのやさしい余韻を土台に、定番からおばんざいまでバランスよく揃えた全43品入りの三段重。 最初に目に入るのは、香ばしく焼き上げた「焼湯葉巻」。かみしめるほどに旨みが広がり、出汁の香りが... -
「京のむら」おせち
京都「京のむら」おせち「錦の伍幸」五段重
「京のむら」監修おせち五段重「錦の伍幸」は、京だしのやさしいうま味を土台に、ひと口ごとに表情の違いが楽しめる名店のおせちです。 晴れの席をぱっと明るくする「焼き海老」は身がぷりっと弾み、噛むほどに甘みが広がります「てり焼き帆立」は照りのあ... -
御所南「やまの」おせち
京都御所南「やまの」監修おせち「一陽来復」七箱与段重
京都「やまの」監修おせち七箱与段重「一陽来復」は、長方形1箱と小さな正方形6箱に、海の恵みも山の幸も贅沢に盛り合わせた全63品の豪華おせち。 蓋を外すとまず目を奪うのは、艶やかに火を入れた「ロブスター旨煮」と、しっとり柔らかな「あわび福良煮」... -
岡崎「味ま野」おせち
京都岡崎「味ま野」監修おせち「翠柳」三段重
京都「味ま野」監修の三段重「翠柳」は、素材の良さを活かした京料理の勘所が一段と冴える上質なおせちです。 ふっくら艶やかな丹波篠山産の「黒豆・金箔」は、皮までやわらかく、上品な甘みが余韻長く続きます。遠火で香りを引き出した「子持ち鮎甘露煮」... -
岡崎「味ま野」おせち
京都岡崎「味ま野」監修おせち「柳凰」二段重
京都の老舗「味ま野」監修の「柳凰」二段重は、料亭の核である出汁と下ごしらえを徹底し、豪華食材を重くならないおいしさに落とし込んだワンランク上の豪華おせちです。 国産の「伊勢海老塩茹で」は、殻を割ると身がぷりっと光り、噛むほどに甘みが広がり... -
東山「道楽」おせち
京都東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」絵馬型二段重
京都東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」は、京料理の淡味を軸に、酒肴と焼き物の魅力をたっぷり詰めた二段重です。 まずは口開けに「賀羅寿美(からすみ)」を一片。ねっとりとした舌ざわりに凝縮した塩気と旨みが広がり、お酒がすすみます。続く「鮟... -
先斗町「ふじ田」おせち
京都「先斗町ふじ田」監修おせち「松寿安」三段重
京都「先斗町 ふじ田」監修おせち「松寿安」三段重は、金色の重箱を開けた瞬間、艶やかな盛り付けと立ちのぼる香りに心が浮き立つおせちです。 壱の重で堂々と輝く「特大あわび酒蒸し」は、歯を入れるとふるりとほどけ、貝の旨みがじんわり広がる主役級の... -
祇園「岩元」おせち
京都祇園料亭「岩元」監修おせち「海宝箱」六角二段重
京都祇園料亭「岩元」監修の「海宝箱」は六角の二段重に、海のごちそうをぎっしり盛り込んだおせち。 ふたを開けると、香ばしく焼き上げた蟹甲羅焼きが主役感たっぷりに鎮座し、ふっくら柔らかなあわび福良煮や、旨みを凝縮した雲丹貝盛りが後を追います。...