おせちを地域から選ぶ– category –
-
東山「道楽」おせち
京都・東山料亭「道楽」監修おせち「うかたま」与段重
京都東山料亭「道楽」が手がける「うかたま」は、蓋を開けた瞬間に立つだしの香りと、端正な盛り付けで食欲をそそる与段重。 歯ごたえを残しつつ旨みを含ませた「鮑蒸煮」は、噛むほどに潮の甘みがじんわり広がり、晴れの席の始まりを告げます。とろりと濃... -
先斗町「ふじ田」おせち
京都「先斗町ふじ田」監修おせち「華寿安」特大三段重
8.5寸の特大三段、全68品を詰めた京都「先斗町 ふじ田」監修おせち「華寿安」は、ふたを開けた瞬間から祝席の雰囲気が変わる豪華さ。 中心には壱の重のロブスター旨煮、参の重の特大あわび酒蒸しが堂々と鎮座し、噛むほどに広がる甘みと磯の香りで新年の高... -
木屋町「さつき」おせち
京都木屋町 京料理「さつき」監修おせち「皐撰」与段重
京都木屋町「さつき」監修の「皐撰」は、正統派の四段重に、京風だしのやさしさと晴れの日にふさわしい華やぎをきちんと詰め込んだ名店のおせちです。 祝い肴の段では「からすみ」を主役に、黄金色の艶と濃いうま味で新年の食卓をきりっと引き締めます。焼... -
東京おせち
東京「恵比寿 笹岡」監修おせち「恵福」五段重
東京恵比寿の名店「笹岡」監修おせち五段重「恵福」は、ふたを開けた瞬間に主役感たっぷりのロブスターが目に飛び込み、食卓の空気が一気に晴れやかになります。 やわらかく火を入れたアワビは噛むほどに旨みが広がり、有頭伸ばし海老は殻の香ばしさと身の... -
大原エリアのおせち
京都大原「野むら山荘」監修おせち「歳徳仁」三段重
京都「野むら山荘」監修の「歳徳仁」は、国産食材の魅力を存分に味わえる6.5寸の三段に全50品・約3〜4人前を詰めた本格おせちです。 旨みを丁寧に含ませた京鴨治部煮(ジュレ掛け)は、だしの余韻が静かに広がる看板料理。 また、香ばしく締めたシャモ塩麹... -
岡崎「味ま野」おせち
京都岡崎「味ま野」監修おせち「花柳」三段重
京都「味ま野」監修おせち「花柳」は、冷蔵で届く盛付済みの三段重。解凍の手間がなく、箱を開けた瞬間から料亭の味をそのまま楽しめます。6.5寸の重箱に全51品、目安3〜4人前のちょうどいいボリュームです。 お重の内容は、晴れの席を格上げするあわび汐... -
祇園「華舞」おせち
京都・祇園料亭「華舞」監修おせち「宝の舞」高級特大三段重
京都祇園料亭「華舞」監修の『宝の舞』は、ふたを開けた瞬間に晴れやかさが広がる高級特大三段重です。 主役には、殻ごと艶やかに炊き上げたロブスター旨煮。噛むほどに甘みが増し、祝いの席にふさわしい存在感です。焼き物の柱は銀鱈西京焼。みそがほどよ... -
東山「道楽」おせち
京都・東山料亭「道楽」監修おせち「新玉の息吹」三段重
江戸時代寛永年間創業の「道楽」監修おせち特大三段重「新玉の息吹」は、京料理の伝統を感じる定番の「和」にこだわり、京料理の伝統である「五味五色五法」と「真味淡」の教えに基づき、素材本来のうまみを引き出した繊細な薄味が特徴。 お重のサイズは通... -
祇園「岩元」おせち
京都祇園料亭「岩元」監修おせち「冠寿」三段重
京都祇園料亭「岩元」監修の三段重「冠寿」は、ふたを開けた瞬間から香りと彩りで食欲を誘うごちそう満載のおせちです。 A5ランク近江牛のローストビーフは、しっとりと舌に寄り添い、噛むほどに旨みが広がります。特大サイズの海老艶煮はぷりっと弾み、甘... -
大原エリアのおせち
京都大原「芹生」監修おせち「絢爛」長形六段重
京都大原の料理旅館「芹生」が監修した六段重おせち「絢爛」は、日本一華やかなおせちを目指した長形六段おせちです。全76品の豪華おせちは、ふたを開けた瞬間から食卓が晴れやかに華やぎます。 主役は、甘みと香ばしさが弾ける「焼ロブスター」と、旨みを...