おせちを地域から選ぶ– category –
-
大阪おせち
大阪「北新地 はし本」監修おせち「喜翔」二段重
大阪北新地の名店「はし本」監修の「喜翔」は、小ぶりな二段に海の旨みを中心とした味わいをぎっしりと詰め合わせたおせちです。 全59品と品数は多いのに、一品ずつの量はほどよく、小皿感覚で次々に手が伸びます。香ばしく焼き上げた「金目鯛松前焼き」は... -
東京おせち
東京赤坂「あじさい」監修おせち「豊彩」与段重
東京赤坂の名店「あじさい」監修の与段重「豊彩」は、上品な薄味を土台に食べ進めやすさを狙った設計のおせちです。 ふたを開けるとまず「金箔黒豆」と「栗きんとん」の艶が目を引き、やさしい甘さが新年の気分を高めます。魚料理は「のどぐろ南蛮漬」でほ... -
東京おせち
東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大二段重
東京銀座「遠音近音」監修おせち「輝希」特大二段重は、瀬戸内の持ち味を前面に押し出し、二段に晴れの幸をぎゅっと詰めた華やぎと食べやすさの両立が魅力です。 蓋を開ければ、艶やかな「ロブスター旨煮」がまず視線をつかみ、続く「鮑旨煮」がほどよい歯... -
北海道おせち
北海道函館「花びし」監修おせち「絢珠」和洋二段重
北海道函館のホテル「花びし」監修おせち「絢珠」は、少人数の食卓をすっと華やがせる和洋折衷の二段重。 まずは祝い肴の要、「数の子醤油漬け」のぷちぷちとした歯ざわりと程よい塩味が食欲を呼び、昆布とするめの旨みが重なる「松前漬」が後を引きます。... -
北海道おせち
北海道函館「花びし」監修おせち「三宝」和洋中三段重
北海道函館「花びし」監修の「三宝」は、和・洋・中を一度に味わえる三段重です。 ふたを開けた瞬間から食欲をそそる華やかさ。和の段は、つややかな「海老艶煮」やほっくり上品な甘さの「金箔黒豆」、ぷちっと心地よい食感の「数の子醤油漬け」が、新年の... -
北海道おせち
北海道函館「花びし」監修おせち「絢華」和洋三段重
北海道函館のホテル「花びし」監修おせち「絢華」は、和と洋の食べやすさを徹底して追及した三段重です。 ふたを開けた瞬間から食欲を誘う華やかさ。主役は、つややかに炊き上げた「ロブスター旨煮」。濃い旨みと上品な甘さが口に広がり、新年の卓を一気に... -
御所南「やまの」おせち
京都御所南「やまの」監修おせち「双葉」個食二段重
京都御所南「やまの」監修おせち「双葉」は、同じ内容の小重二段を一人ずつ味わえる個食設計の二段重。ふたを開ければ、出汁の香りとともに品のよい彩りが立ち上がります。 主役には、やわらかさの中に旨みを抱えた「あわび福良煮」と、つややかに仕上げた... -
「京のむら」おせち
京都「京のむら」おせち「昔ながらの京おせち」三段重
「京のむら」監修の「昔ながらの京おせち」三段重は、京風だしのやさしい余韻を土台に、定番からおばんざいまでバランスよく揃えた全43品入りの三段重。 最初に目に入るのは、香ばしく焼き上げた「焼湯葉巻」。かみしめるほどに旨みが広がり、出汁の香りが... -
「京のむら」おせち
京都「京のむら」おせち「錦の伍幸」五段重
「京のむら」監修おせち五段重「錦の伍幸」は、京だしのやさしいうま味を土台に、ひと口ごとに表情の違いが楽しめる名店のおせちです。 晴れの席をぱっと明るくする「焼き海老」は身がぷりっと弾み、噛むほどに甘みが広がります「てり焼き帆立」は照りのあ... -
御所南「やまの」おせち
京都御所南「やまの」監修おせち「一陽来復」七箱与段重
京都「やまの」監修おせち七箱与段重「一陽来復」は、長方形1箱と小さな正方形6箱に、海の恵みも山の幸も贅沢に盛り合わせた全63品の豪華おせち。 蓋を外すとまず目を奪うのは、艶やかに火を入れた「ロブスター旨煮」と、しっとり柔らかな「あわび福良煮」...