京都料亭おせち– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
祇園「華舞」おせち
京都祇園「華舞」監修おせち「福の舞」三段重
京都祇園「華舞」監修の「福の舞」は、見た瞬間に晴れやかさが伝わる三段重です。 中央に据えた「ロブスター旨煮」は一尾まるごとで存在感抜群。甲羅ごと盛り付けた「蟹味噌甲羅盛り」は濃厚な旨みが際立ちます。さらに「活あわび福良煮」はやわらかく炊き... -
祇園「華舞」おせち
京都祇園「華舞」監修おせち「双の舞」特大二段重
京都祇園の名店「華舞」が監修する特大二段重「双の舞」は、食卓に置いた瞬間から年のはじめを晴れやかにしてくれる一品です。 通常の重より大きい白木の二段に、和を中心とした料理がぎっしり。金粉をまとわせた黒豆や数の子、ふんわり甘い伊達巻といった... -
東山「はり清」おせち
京都東山 料亭「はり清」監修おせち「清祥」三段重
京都東山料亭「はり清」監修の「清祥」は、家族で囲みやすい三段・全43品の料亭おせち。 黒豆煮や昆布巻などの定番の他、祝い海老、伊達巻、栗きんとんを要に据え、魚と肉のバランスを丁寧に整えています。 具体的には、カレイ西京焼やブリ照焼は脂のりを... -
宮川町「水簾」おせち
京都宮川町 料亭「水簾」監修おせち「瑞兆」三段重
京都料亭「水簾」監修おせち「瑞兆」は、三段に45品を詰めた和の正月膳。 祝い肴の定番「黒豆」「数の子」「伊達巻」を端正に配し、食卓の中心には存在感のある「鮑の旨煮」を据えました。艶やかな「海老の煮物」や、昆布と魚介の旨みを重ねた「いくら入り... -
東山「東山荘」おせち
京都東山「東山荘」監修おせち「福重(ふくかさね)」与段重
京都「東山荘」監修おせち「福重」は、京風のやさしいだし味を軸に、豪華食材と職人の細やかな仕事を、四段に端正に盛り込んだ与段重です。 祝いの席を引き締める「鮑旨煮」、しっとり火入れの「ローストビーフ」、彩りの映える酢の物「かに友禅巻」、晴れ... -
祇園「華舞」おせち
京都祇園「華舞」監修おせち「富の舞」高級三段重
京都祇園料亭「華舞」監修の高級重「富の舞」は、白木の三段重に全60品を盛り込んだ和のおせち。 まず目を引くのは、ふっくら炊いた「活あわび福良煮」と、旨みが凝縮した「からすみ」。酒肴としても格別で、お正月の席に格を添えます。 また、焼き物は「... -
祇園「華舞」おせち
京都祇園「華舞」監修おせち「夢の舞」特大三段重
京都祇園の料亭「華舞」監修おせちの華やかな特大三段「夢の舞」には、世代を問わず楽しめる57品がぎっしり盛り込まれています。 蓋を開ければ「ロブスター旨煮」が堂々と主役を務め、艶やかな祝いの空気を一瞬で演出します。香ばしくほぐれの良い「蟹甲羅... -
祇園「江口」おせち
京都「祇おん江口」監修おせち「江春」三段重
京都の名店「祇おん江口」監修の全43品入りの「江春」三段は、出汁のきいた上品な味わいと食べやすさを主軸に据えたおせちです。 ハレの席を彩る一の重には、香ばしく照りをまとわせた「ぶり照り焼き」や「海老艶煮」が端正に並びます。煮物を中心に据えた... -
東山「道楽」おせち
京都東山料亭「道楽」監修おせち「都春錦」三段重
京都東山の老舗料亭「道楽」監修の小ぶり三段「都春錦」は、祝肴と出汁を軸に少量多彩の料理で構成されたおせちです。 壱の重には、艶やかな「金箔黒豆」やほくほくの「栗渋皮煮金団」、香ばしい「烏鰈西京焼」、ハレの席を彩る「濱汐海老」を据え、口開き... -
京都料亭おせち
京都祇園「や満文」監修おせち「京ぎをん」三段重
京都の名店「や満文」監修の「京ぎをん」は、美味しいという実用性と、祇園らしい上等感のバランスが持ち味のおせち。 壱の重には贅沢な「蟹甲羅盛り」や、艶やかな「金箔黒豆」、香ばしく旨みの濃い「若鶏雲丹焼き」を据えて、ハレの席を彩ります。 弐の...