味ま野監修「翠柳」は、素材選びと仕事ぶりの丁寧さが光る高級プレミアムなおせち。
丹波篠山産の「黒豆・金箔」はふっくらと炊き上げ、瑞々しい甘みを生かしています。希少な琵琶湖産を用いた「子持ち鮎甘露煮」は、骨までやわらかい食感がごちそう感を高めます。
主役級の「ロブスター黄味マヨ焼き」は濃厚なコクと香ばしさでハレの席に映え、「数の子土佐漬け」はぷちぷちとした歯ざわりとだしの香りに箸が進みます。
- 厳選国産素材×職人技:丹波篠山産黒豆や琵琶湖産子持ち鮎など、産地に裏打ちされた味わい。
- 晴れの一品が主役級:「ロブスター黄味マヨ焼き」で華やぎと満足感を両立。
- だしで引き立つ上品さ:「数の子土佐漬け」など、旨みを生かす京の味付け。
- 家族みんなで楽しめる味設計(濃すぎない・やさしい後味)。
- 中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切不使用。
お重の内容 | 和風・三段重・50品目(約4~5人前) |
---|---|
お重サイズ | 約21.5cm x 約21.5cm x 約20.4cm |
お届け日 | 12月29日~31日のいずれか(日時指定不可)※出荷案内にて確定日を通知 |
消費期限 | 2026年1月2日 |
お支払い方法 | クレジット決済、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替(代金引換不可) |
通常価格 | 48,000円(税込、送料無料) |
早割価格 | 26,300円(税込、送料無料、10/31まで) |
京都岡崎「味ま野」について

京都・岡崎の「味ま野」は、仕出しの名店(明治期創業の仕出し処「ともえ」)を祖とする歴史を受け継ぐ料亭です。店名は越前の味真野神社に由来し、「真の味を広く届けたい」という願いを掲げています。
店主自ら目利きした旬材をその日の最良の状態で扱い、冷めてもおいしいを貫く哲学は、仕出しの現場で磨かれてきた職人芸。
椀物に象徴される透明感のある旨み、器と季の取り合わせ、盛り付けの間合いまで含めて「伝統と革新」の均衡をとるのが持ち味です。
観光名所が点在する岡崎の地で、京の風土と文化を皿の上に凝縮する、静かな格式ある老舗です。
おせち「翠柳」三段重の献立内容とクチコミ
ここでは「翠柳」三段重の各お重の中身と実際に購入した方の口コミを紹介します。
京都岡崎「味ま野」監修おせち「翠柳」の壱の重
ロブスター黄味マヨ焼きは、お重に強い華やぎを与える主役格。濃厚な卵黄のコクが身の甘みを引き立て、見た目・食感ともに晴れの日の中心に。数の子土佐漬けは、ぷちぷちとした歯ざわりとだしの香りで味のリズムを作り、口直しにも最適です。

京都岡崎「味ま野」監修おせち「翠柳」の弐の重
子持ち鮎甘露煮は、遠火焼きからの丁寧な煮含めで骨までやわらか。滋味深く、世代を問わず箸が伸びる要。

京都岡崎「味ま野」監修おせち「翠柳」の参の重
丹波篠山産黒豆・金箔は、ふっくらと艶やかに炊き上げ、祝い肴の格を保ちながら上品な甘みで全体をまとめます。

京都岡崎「味ま野」監修おせち「翠柳」のクチコミ
おせち通販の匠本舗スタッフおよび実際に購入された方々の口コミを掲載しています。
- 「煮穴子けんちん」は、想像していたよりも風味が穏やかで、口に運んだ時の濃さも主張しすぎない絶妙なバランスに仕上がっており、予想を良い意味で裏切られました。
- おせちの見た目の好印象がそのまま味にもつながっていました。全体的に味付けが濃すぎず、ちょうど良く、そしてやさしく仕上がっていると感じました。
- 色彩が豊かで、最後まであれもこれも食べてみたいと思えるバランスの良さを強く感じました。見た目も華やかで、様々な料理を楽しむことができました。
- 「ロブスター黄味マヨ焼き」は、濃厚な卵黄がロブスターの旨みを引き立て、絶妙なバランスでした。身がぎっしり詰まって食感も良く、見た目も豪華で食べ応えがあり、大変美味しくいただきました。
- 「にしんオレンジ漬け」は、魚の臭みが全くなく、普段ニシンが苦手な私でもとても美味しく食べることができました。オレンジの風味がニシンの味をまろやかにしていて、驚きの一品でした。
- 見た目も良く、とても美味しかったです。
自然な味付けに、飽きない程度の味の強弱がありました。
味にうるさい80代の義理の両親にも好評でした。 美味しくて、初日に殆どがなくなりました。
伝統的な内容だったのもとても良かったです。できる限り小学生の息子に入っている意味を説明しながら楽しみました。
来年も楽しみにしております。 - 今回いつも頼んでいたお店ではなく、初めてお店を変えてみたのですが、彩りもお味もたいへん満足できるお節料理でした。
来年もまたこのお店のお節料理にしようと家族で話したりしてます。ありがとうございました。 - お重での料理の盛り方が美しく、それぞれの味も大変おいしかった。
特に良い材料を使っていると感じた。来年もお願いしたいと考えている。
「翠柳」三段重のまとめ

「翠柳」三段重は、“冷めても美味しい”をモットーに磨かれた味ま野の哲学を、そのままお正月の食卓に移したおせちです。
だしで旨みを引き出す京の技を軸に、丹波篠山産黒豆や琵琶湖産の子持ち鮎といった確かな素材を、手をかけすぎず、しかし怠らず、最適な火入れと調味で仕上げています。
華やぎを担うロブスター黄味マヨ焼きの満足感、数の子土佐漬けの小気味よい食感。重箱を開けるたびに「次はこれ」と会話が弾む設計です。特別仕様の桐箱は卓上の雰囲気まで上質に整え、贈り物にもふさわしい風格。
4〜5人でちょうど良いボリューム感、濃すぎない味わいは幅広い年代にやさしく、年始の集まりを穏やかにまとめてくれます。確かな一品を選びたい方に、自信をもっておすすめします。
その他の「味ま野」おせち: