京都木屋町「さつき」監修の「皐撰」は、正統派の四段重に、京風だしのやさしさと晴れの日にふさわしい華やぎをきちんと詰め込んだ名店のおせちです。
祝い肴の段では「からすみ」を主役に、黄金色の艶と濃いうま味で新年の食卓をきりっと引き締めます。焼き物の段は「合鴨有馬煮」と「穴子一汐焼き」が香りとコクの柱。噛むほどにだしの余韻が広がり、お酒にもご飯にもよく合います。
酢の物の段は高級食材の「鮑の姿煮(4個)」や「いくら醤油漬け」で、海の幸の旨みとほどよい酸味、ぷちっとした食感をプラス。仕上げの煮物の段には艶やかな「海老の旨煮」を並べ、鮮やかな赤でお重全体に晴れやかな印象を添えます。
すべて盛り付け済みの冷蔵おせちなので、届いたらそのまま食卓へ。解凍の手間がなく、ふたを開けた瞬間から色、香り、味のバランスを家族みんなで楽しめます。
- 祝い肴の核に「からすみ」「アワビ」「つぶ貝の時雨煮」などの高級食材を据えた、ハレの日にふさわしい京おせち。
- 優美な盛り付けと美味が目を引く和の伝統が息づく昔ながらの正統派おせち。
- 中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切不使用
| お重の内容 | 和風、与段重、58品目(約5〜6人前) |
|---|---|
| お重サイズ | 6寸四段(約18cm角 × 四段) |
| お届け日 | 12月29〜31日のいずれか(時間指定不可)※出荷案内にて確定日を通知 |
| 消費期限 | 2026年1月2日 |
| 配送・保存方法 | 冷蔵(盛付済み・解凍不要) |
| お支払い方法 | クレジット決済、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替(※おせちは代金引換不可) |
| キャンセル期限 | 原則不可(やむを得ずでも11/1以降は不可) |
| 通常価格 | 35,000円(税込・送料無料) |
| 早割価格 | 25,300円(税込・送料無料、12/10まで) |
京都木屋町 京料理「さつき」について

京都・木屋町通の路地奥に佇む「京料理 さつき」は、昭和36年創業。元旅館を改装した趣深い空間が魅力の老舗京料理店です。
5月から10月には鴨川沿いの納涼床で、ハモや鮎、京野菜、湯葉など四季折々の会席料理を堪能することができます。
また、冬季は鴨川を望むカウンターや趣ある個室で、静寂に包まれた落ち着いた時間の中、丁寧に仕立てられた繊細な京料理を味わえます。
おせち「皐撰」与段重の献立内容とクチコミ
ここでは「皐撰」三段重の各お重の中身と実際に購入した方の口コミを紹介します。
木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」の壱の重
祝い肴を中心に、黄金色の「からすみ」を堂々と据え、「数の子薄醤油漬け」で歯ざわりと旨みを添えます。艶やかな「金箔黒豆」と、ふんわり甘い「伊達巻き」が晴れの趣を整え、年始の食卓に端正なコントラストを生み出します。

木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」の弐の重
香り高い「合鴨有馬煮」と香ばしい「穴子一汐焼き」が味の芯を担い、「鮭味噌焼き」が脂の旨みをきれいにまとめます。さらに「たこ柔らか煮」が噛むほど広がる滋味で、焼き物の段らしい多彩な表情を演出。

木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」の参の重
存在感抜群の「鮑の姿煮」を主役に据え、「いくら醤油漬け」で艶とコクを重ねます。香ばしい味噌の香りをまとう「真鯛俵焼き」や、締めの「鯖昆布〆」で後味にキレを残し、酒肴としても秀逸。

木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」の与の重
列をなす「海老の旨煮」が晴れやかさを担い、「ばい貝含め煮」で滋味深さを加えます。香り豊かな「胡桃雲丹松風」とコクのある「たら旨煮」が味に奥行きを与え、温かな煮物の段らしい落ち着きにまとめます。

木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」のクチコミ
おせち通販の匠本舗スタッフおよび実際に購入された方々の口コミを掲載しています。
- フタを開けた瞬間、「わぁー綺麗!」と思わず声が出ました。全体的に品があり、盛り付け色合いも抜群!味付けも甘すぎず、しょっぱ過ぎずちょうど良かったです。
- 「錦糸玉子巻き」は優しい甘みと生姜のアクセントが絶妙な味付けで、子供もお年寄りも喜んで食べていました。世代を問わず美味しく食べられる一品だと思います。
- 想像以上にボリュームがあり、見た目も豪華で驚きました。家族で囲んでゆっくり味わえる贅沢な時間が過ごせました。
- 軟らかく煮こまれた「合鴨有馬煮」は、ジューシーな鴨肉にピリリと山椒のアクセントが効いていて家族にも大好評でした。
- 濃厚でクセになる味の「からすみ」は色鮮やかで高級感があり、食卓にあるだけで見映えがよくて特別な日にぴったりだと思います。
- 数年前より3世代家族で毎年おせちの食べ比べを楽しみにお正月を迎えています。
今年は「さつき」さんのおせちをお取り寄せいたしましたところ、味の評価に厳しい80過ぎの母が、
「久しぶりにおいしいおせちが食べられたわ」と、とても喜んでおりました。
私も、食材のうまみを大切に丁寧な仕事をされたいるな~と感じました。
初めて1日で完食しました。どうもごちそうさまでした。 - 味が好み(関西出汁が効いた薄味)でとっても美味しかったです!
おかずはいろんな種類がたくさんあったので、最後まで楽しめました。来年もリピートしたいです! - 高齢者がメインだったので和風中心で、量もちょうどよかったです。ただ味付けが少し濃いものがあったので減点しました。
「皐撰」与段重のまとめ

京都木屋町「さつき」監修おせち「皐撰」与段重の最大の魅力は、京の出汁を軸にした穏やかな味わいと晴れやかな見た目、そしてやさしい口当たりが調和していることです。
おせち料理の正統の四段構成にのっとり、壱=祝い肴、弐=焼き物、参=酢の物、与=煮物と役割を明確にし、しかも要所に「からすみ」「鮑の姿煮」「真鯛俵焼き」「海老の旨煮」といった主役級を配置、一家団欒で食べ進めたときの満足感が抜群。
容量は、約5〜6人前、全58品のボリュームで価格も早割ならぐっと手に取りやすい設定。華やかさと上品さ、手間のなさと食べごたえのすべてを一箱に凝縮した「毎年の定番にしたくなる四段重」を、今年の主役にいかがでしょう。
