京都・東山料亭「道楽」監修おせち「清新」三段重

当ページのリンクには広告が含まれています。

「清新」おせちは、390余年の歴史を持つ料亭「道楽」らしい“淡味”の素晴らしさを、一口目から感じさせる三段重。

旨みを含ませた「鰤照煮」「大根炊」で年の瀬らしい ぶりだいこをきかせつつ、中心に据えた「鮑旨煮」が豪華に映えます。

さらに香ばしく焼き上げた「金目鯛幽庵焼」や、華やぎを添える「本ズワイ蟹柚香漬」「イクラ醤油漬」が、京風だしの上品さと晴れやかな豪華さを演出します。

全45品を煮・焼・蒸・揚・生の取り合わせで構成し、五味五色が自然に揃うので、家族みんなで食べ進めても味がぶつからないのが魅力の三段重です。

「道楽」監修おせち「清新」のポイント
  • 目玉は「鮑旨煮」「金目鯛幽庵焼」「本ズワイ蟹柚香漬」「イクラ醤油漬」など、ハレ感の強い高付加価値食材を満載。
  • 6.5寸の三段・全45品、約3〜4人前。海鮮・肉・野菜が過不足なく揃うバランス設計。
  • 老舗料亭「道楽」監修。京料理の理念「五味五色五法」「真味淡」に基づく上品な味わい。
  • 中国産主原料、合成保存料、合成着色料は一切不使用。
お重の内容和風、三段重、45品目(約3〜4人前)
お重サイズ約19.6cm x 約19.6cm x 約16.0cm
お届け日12月29日~31日のいずれか(日時指定不可)※出荷案内にて確定日を通知
消費期限2026年1月2日
お支払い方法クレジットカード、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替(代金引換不可)
通常価格18,800円(税込、送料無料)
早割価格14,900円(税込、送料無料、10/31まで)
目次

京都東山料亭「道楽」について

京都・東山に暖簾を掲げて約四百年、京料理「道楽」は寛永年間創業の老舗料亭です。

京都市の「歴史的意匠建造物」に指定された座敷で、完全予約制の静かな個室席に通され、茶懐石の所作にならう設えと季節の掛け軸・花・香で来客を迎える――そんな凛としたもてなしが魅力です。

代々受け継ぐのは、出汁を軸に素材本来の旨みを淡く引き出す京料理の美学十四代当主・飯田知史氏は茶道・華道・書・陶芸にも通じ、旬の移ろいを料理で表現する達人として知られます。

東山の名刹に囲まれた町家で、京の風土と四季を五感で味わう体験。これこそが道楽の価値と言っても過言ではありません。

おせち「清新」三段重の献立内容とクチコミ

ここでは「清新」三段重の各お重の中身と実際に購入した方の口コミを紹介します。

東山料亭「道楽」監修おせち「清新」の壱の重

国産ぶりを照りよく仕上げた「鰤照煮」を主役に、出汁を含ませた「大根炊」と並べて“ぶり大根”の旨みを堪能。中央の「鮑旨煮」は柔らかく、噛むほどに滋味が広がります。また、「海老旨煮」や、歯ざわりのよい「数乃子」も添えて、最初の一段からおめでたさと満足感を両立。

東山料亭「道楽」監修おせち「清新」の弐の重

香り高い「鰆西京焼」と、柚庵地でふっくら焼いた「金目鯛幽庵焼」で焼物の良さを際立たせ、「若鶏彩り野菜巻」でやさしいコクと食べやすさをプラス。スライスした「スモークサーモントラウト」が色味と燻香を添え、和の重でも箸が進む構成に。

東山料亭「道楽」監修おせち「清新」の参の重

華やかな爪を配した「本ズワイ蟹柚香漬」を中心に、「イクラ醤油漬」「松前漬」がほどよい塩味と海の旨みを重ねます。さっぱりとした「蛸梅酢和え」を挟むことで味が締まり、最後の一段まで飽きずに楽しめます。

東山料亭「道楽」監修おせち「清新」のクチコミ

おせち通販の匠本舗スタッフおよび実際に購入された方々の口コミを掲載しています。

匠本舗スタッフの声
  • 出汁がじんわりと効いた、京都らしい繊細な薄味に感動しました。内容量も我が家にはぴったりで、一つ残らず美味しくいただきました。
  • 「鰆西京焼」は、味噌の香ばしさが食欲をそそり、口に入れるとふわりと広がる鰆の繊細な身と、西京味噌のまろやかな甘みが絶妙なハーモニーを奏でていました。
  • 「海老サーモン求肥巴巻」は、見た目も華やかで、海老とサーモンの旨みが口の中で広がり、和と洋が美しく融合した、斬新で上品な一品でした。
  • 家族で好評だったのは、「鰤照煮」で、身がふっくらと柔らかく、照り焼きの甘辛いタレがしっかり染み込んでいて、ご飯によく合う一品でした。
  • 特に人気を集めたのは、「本ズワイ蟹柚香漬」で、食べやすいよう工夫された切れ目と、贅沢な身の量に、子供たちも目を輝かせ、次々と手を伸ばしていました。
購入された方の声
  • まず、蓋を開けた時の見た目が華やかで、アワビもとても柔らかく美味しいのと、
    一品一品手をかけて大事に作っていただいているなという印象
    でその丁寧さに思いを馳せながらいただきました。
    いい正月を迎えることができました。ご馳走様でした。
  • 今まで、毎年色んな所のおせちを、試してきましたが、
    今まで食したおせちの中で、一番美味しいと、思いました。
    一つ一つの、味が違って食べやすかったのと、昔からの定番の黒豆やゴマメなど、
    脇役的なものが、とっても美味しかったです

    家族皆、とても美味しかったと、絶賛でした。
    来年からは、ここのおせちに、しようと思っています。ご馳走様でした。
  • 今年初めておせちを注文させて頂きました。豊富な食材に彩りの豪華おせちを、堪能させて頂きました。それぞれの食材の味付けも良く、一品一品美味しく味わいながら、満喫する事が出来ました。来年は…今年と全く同じではなく、少しずつでも嗜好を変えて頂けたら、再度の注文も視野に入れさせて頂きます。

もっとお客様の声を見る

「清新」三段重のまとめ

江戸初期の寛永期創業の老舗「道楽」が監修する「清新」は、京料理の核である「真味淡」と「五味五色五法」をそのまま三段に写した料亭おせち。

全45品ながら味が散漫にならず、家族それぞれの好みに自然と寄り添う設計が秀逸。6.5寸のコンパクトな三段は食卓に置きやすく、盛り付けの美しさも写真映えします。

老舗の看板に甘えず毎年内容を磨く姿勢も信頼でき、初めての方はもちろんリピートにも応える完成度

京都らしいだしの旨み、素材を生かす控えめな味付け、そしてお正月にふさわしい豪華食材が、最初の一口から最後の一品まできれいにつながる京の正月膳を自宅でご賞味したい方に、自信をもっておすすめできるおせちです。

ホームへ戻る

その他の「道楽」おせち「新玉の息吹」三段「うけもち」二段「うかたま」与段「都春錦」三段

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次