京都東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」絵馬型二段重

当ページのリンクには広告が含まれています。

「うけもち」は、京料理の淡味を軸に、珍味と焼き物を要にした二段重。

酒肴の頂点ともいえる「賀羅寿美(からすみ)」や、旨みの濃い「鮟肝の漬け」は、新年の盃を格上げするコクと余韻が魅力です。

焼き物では、脂の旨さを凝縮した「一夜干しのどぐろ炙り」や香り高い「帆立貝西京焼」を用意。さらに「琵琶湖子持鮎甘露煮」など滋味あふれる京の川魚も取り合わせ、豪華さと品の良さを両立させています。

72品の多彩さの中に、味の輪郭がぶれない京都らしい料亭おせちとなっています。

「道楽」監修おせち「うけもち」二段重のポイント
  • 珍味×焼き物の構成が秀逸:「からすみ」「鮟肝」から「のどぐろ炙り」「帆立西京焼」まで、酒肴と主菜の両輪で満足度が高い。
  • 京の川魚・京野菜も充実:「琵琶湖子持鮎甘露煮」や「粟麩阿蘭陀煮」など、京都ならではの滋味を堪能。
  • 少人数でも食べ切りやすく、品数で“選ぶ楽しさ”が続く。
お重の内容和風、弐段重、72品目(約3~5人前)
お重サイズ約27.5cm x 約29.2cm x 約13.0cm
お届け日12月29日~31日のいずれか(時間帯指定不可)※出荷案内にて確定日を通知
消費期限2026年1月2日
お支払い方法クレジット決済、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替(代金引換不可)
通常価格100,000円(税込、送料無料)
早割価格早割対象外
目次

京都東山料亭「道楽」について

京都・東山の料亭「道楽」は、江戸初期の寛永期に創業した老舗。東山の情緒を映す静かな佇まいの中で、だしの旨みを核にした穏やかな味わいの京料理を提供しています。

歴代が磨き上げてきた技は、素材の持ち味を引き出す火入れと下ごしらえ、そして器選びと盛りの美しさに宿るとされています。

十四代当主が受け継ぐ美意識は、色・香・味の調和に表れ、京野菜や若狭の海の幸を取り合わせて季節の移ろいを皿の上に描きます。

仲居の所作を含むきめ細やかなもてなしも魅力。ハレの日の会食から大切なおもてなしまで、静謐で上質な時間を約束する名店です。

おせち「うけもち」二段重の献立内容とクチコミ

ここでは「うけもち」二段重の各お重の中身と実際に購入した方の口コミを紹介します。

東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」の壱の重

前菜から焼き物までを一段に凝縮。香ばしさ際立つ「一夜干しのどぐろ炙り」と、ふっくら旨みの「帆立貝西京焼」が要。さらに、職人技が光る「巻穴子」や、滋味深い「琵琶湖本諸子(もろこ)焼浸」で、京ならではの雅味と酒肴性を両立させています。

東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」の壱の重

華やかな寿司・甘味・定番祝い肴を中心に構成。艶やかな「いくら」、晴れの席を引き立てる「黒豆(金箔)」、しっとり「伊達巻」に加え、肉の旨みを品よくまとめた「豚ヒレロースト」「近江牛の煮物(時雨煮)」を取り合わせ、世代を問わず箸が進むバランスに仕上げています。

東山料亭「道楽」監修おせち「うけもち」のクチコミ

おせち通販の匠本舗スタッフおよび実際に購入された方々の口コミを掲載しています。

匠本舗スタッフの声
  • 目の前に広がるおせちに、「わぁ~!おいしそう!」という声が、期待感を物語っていました。京風の奥ゆかしい薄味と、お酒の肴にもぴったりのしっかりした味付けがあり、幅広い年代に好評でした。珍しい食材が彩りを添え、自然と会話が弾みました。
  • 趣向を凝らした魚料理が豊富で、そのいずれも素晴らしい味わいでしたが「一夜干しのどぐろ炙り」が格別の美味しさでした。ノドグロを一夜干しにしていることで、素材の持つ深い味わいが凝縮され、さらに炙りの香ばしさが加わり、絶妙な一品となっておりました。
  • 彩り豊かな品々が美しく盛り付けられ、目にも楽しく、それでいてボリュームもたっぷり。京都の料亭監修とあって、素材の味を活かした薄味ながらも奥深い味わいで、箸がどんどん進みました。飾りかと思いきや、人参や絹さやの一つ一つまで丁寧に味付けされており、職人のこだわりが随所に感じられました
  • 「はまぐりの山椒味噌焼き」は、はまぐりの旨味と山椒味噌の風味が絶妙に絡み合って、上品な味わいでした。こんなにも風味豊かなはまぐり料理は初めてです。
  • 家族で一番人気だったのが、「豚ヒレロースト」で、ローストされた豚ヒレは、ジューシーで口当たりが良く、優美な味わいに感動しました。また食べたい逸品です!
購入されたお客様の声

記載なし

「うけもち」絵馬型二段重のまとめ

二段で72品というボリュームがありながら、ひと口ごとの存在感がはっきりしている「うけもち」。

酒肴は「からすみ」「鮟肝」、焼き物は「のどぐろ炙り」「帆立西京焼」、加えて「琵琶湖子持鮎甘露煮」や「粟麩阿蘭陀煮」まで。華やかさと滋味の両方が揃うから、家族で集まる席でも好みが分かれにくく、「どれから食べよう?」という会話が自然に生まれます。

原材料は厳選され、中国産主原料・合成保存料・合成着色料不使用の方針も安心材料。「うけもち」二段は、少人数の正月にも“多彩さ”をそのまま持ち込めます。今年のおせちを味の説得力で選びたいという方にふさわしい逸品です。

ホームへ戻る

その他の「道楽」おせち「清新」三段「新玉の息吹」三段「うかたま」与段「都春錦」三段

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次